増田 常徳
(ますだ じょうとく)
非常勤講師
1948(昭和23) 長崎県生まれ
【主な受賞】
1976 日仏現代美術展コンパレゾン賞受賞
1981 日本現代絵画展佳作賞
1982 第5回現代の裸婦展にて準大賞受賞
1983 第18回昭和会展にて林武賞受賞
絵画大賞展佳作賞
1989 安田火災美術財団奨励賞展新作優秀賞受賞
【主な研修】
2005 文化庁在外研修特別派遣、ミュンスター芸術大学在籍(ドイツ)
【主な企画個展】
1984、85 日動サロン、大阪日動画廊
1987、95、04、07「在外研修報告展」、08「画集出版展」新宿・紀伊国屋画廊
1990、95 日動画廊、福岡日動画廊
1992 日本橋・オンワードギャラリー
1996、99、01、03、04、05、07、08、10 画廊岳、ギャラリーコロン(東京)
1996、98、02 日本橋・三越本店、名古屋三越本店
1999、01、03 京橋・四季彩舎
2000 「自然との共生-世紀末を祈る in 野崎島を企画(長崎県)
2006 回顧展-JOTOKU・明日への序曲&"75・それからの歩み-(ギャラリー東松山)
2008 「JOTOKU・独白」色彩美術館(東京)
2009 「JOTOKU独白・五感への響き」高鍋美術館(宮崎県)
2010 国立市芸術小ホールギャラリー
2013 増田常徳展「春色無高下」・鎌倉ドローイングギャラリー
「JOTOKU・震災が投げかけたもの・展」・画廊岳(国立市)
2014 「アウシュヴィッツ・不在の表象―JOTOKU展」・アウシュヴィッツ平和博物館(福島県白河市)
「JOTOKU2014―闇の羅針盤―」原爆の図・丸木美術館(埼玉県東松山市)
2015 「JOTOKU2015―闇の旋律・70ーOKINAWA 2015」佐喜真美術館(沖縄)
【主なグループ展】
2014 カオス「―明日への問いかけ―2014」展・ギャラリー日比谷
【主な招待出品】
1983~1990 昭和会受賞作家展 日動画廊
1984~1987 八月会展 日動画廊
1984 現代形象展 信濃美術館、埼玉県立美術館、山梨県立美術館
1986 西多摩在住作家展 青梅市立美術館
1986 現代に生きるヴィーナス展 大阪・ナビオ美術館
1990、91 「ニューアーティストウェーブ」東京美術倶楽部
1991 「現代日本絵画展」北京・紫禁城、日本橋・三越、
1991、92「21世紀への旗手展」オーストラリア・マンリー市立美術館、上野・松坂屋
1992 西多摩の絵画・精鋭作品展 青梅市立美術館
1998、99「21世紀の日本洋画を担う-現代の精鋭作家たち展」各地美術館巡回
2006 作家の視展2006-上野の森美術館大賞展受賞者展 上野の森美術館
【主な掲載と画集】
1983、88、89、01、04 美術月刊ボザール"特集画家インタビュー"
1991 増田常徳画集普及本・限定本刊行
2007 アート・トップ(芸術新聞社)佐々木豊-増田常徳 対談
2008 JOTOKU作品集「明暗の旅」刊行
2015 JOTOKU作品集「増田常徳展ー闇の旋律・70ーOKINAWA 2015」刊行
【主な収蔵】
上野の森美術館 安田火災東郷青児美術館 長崎県美術館 梅野記念美術館 高鍋美術館 広島市立大学資料館
多摩信歴史美術館 日動笠間美術館