非常勤講師
1981年
東京都生まれ
2006年
武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻油絵コース修了
2011年
「『複合回路』認識の境界」Gallery αM(東京)
2017年
「未来の家」Maki Fine Arts(東京)
2019年
「享楽平面」CAPSULE(東京)
2004年
「卒業制作展」武蔵野美術大学 (東京)
2005年
「from/to #3」WAKO WORKS OF ART (東京)
2006年
「二人展」WAKO WORKS OF ART (東京)
「修了制作展」武蔵野美術大学 (東京)
2007年
「Portrait Session@NADiff」NADiff (東京)
「Portrait Session」広島市現代美術館 (広島)
2008年
「15years」WAKO WORKS OF ART (東京)
2011年
「4人展」シュウゴアーツ (東京)
2012年
「Pandemonium」XYZ Collective (東京)
2013年
「Biennial Open Exhibition」NN Contemporary (ノーザンプトン、イギリス)
「ILYAURA The Window」The Window (パリ、フランス)
「DAY(s) Dreaming」59Rivoli (パリ、フランス)
「SOMANYIMAGES」Sprout Curation (東京)
2014年
「パープルーム大学II」熊本市現代美術館 (熊本)
「新朦朧主義 2」798 芸術工場・東京画廊+BTAP (北京、中国)
「パープルーム大学」YAMASHITABILDG (愛知)
「夏と画家」アラタニウラノ (東京)
2015年
「引込線 2015」旧所沢市立第2学校給食センター (東京)
「わたしの穴 美術の穴」Space23°C (東京)
「新朦朧主義 2」Red Tory Museum of Contemporary Art, Guangzhou (広州、中国)
「大和コレクションVII」沖縄県立博物館・美術館 (沖縄)
「Innocence」Temple du gôut (ナント、フランス)
2016年
「グレーター台北ビエンナーレ」NTUA(台北、台湾)
「新朦朧主義 4」798 芸術工場・東京画廊+BTAP(北京、中国)
「アダチデルタ」アダチデルタ(東京)
2017年
「ファルマコン:医療とエコロジーのアートによる芸術的感化」The Terminal Kyoto(京都)
「ニュー・フラット・フィールド」デジタルハリウッド大学(東京)
2018年
「反動」Space TGC(東京)
「SURVIBIA!!」デジタルハリウッド大学(東京)
「新朦朧主義5」北京清華大学美術館(北京、中国)
2019年
引込線サテライト「距離と伝達」gallery N(愛知)
2020年
「それぞれの山水」駒込倉庫(東京)
2005年
第20回ホルベインスカラシップ奨学生
2012年
武蔵野美術大学パリ賞
2019年
アーツカウンシル東京展覧会単年助成
2012年
Cité International des Arts(パリ、フランス)
2017年
La forét summer project (ミラノ、イタリア)
2012年
「Pandemonium」キュレーション、XYZ collective(東京)
2016年
「アダチデルタ」ディレクション、アダチデルタ(東京)
2017年
「ニュー・フラット・フィールド」ディレクション、デジタルハリウッド大学(東京)
2018年
「わたしの穴 21世紀の瘡蓋」キュレーション、Space23℃(東京)
2019年
「わたしの穴 美術の穴」2019年企画、キュレーション、Space23℃・CAPSULE・clinic(東京)
大和コレクション、大林組