Faculty
  • パラドキシカルポートレート

    2023年
    油彩 カンヴァス、
    62×130.3cm
    撮影 三嶋一路 Courtesy of ANOMALY、高松市美術館蔵

  • イミテーションサパー

    2024年
    油絵 カンヴァス
    130.3×388cm
    撮影 三嶋一路Courtesy of ANOMALY

  • 両人曼荼羅

    2024年
    油絵 カンヴァス
    194×130.3cm
    撮影 三嶋一路Courtesy of ANOMALY

非常勤講師

松井えり菜

  • 経歴

    1984年

    岡山県生まれ。

    2010年

    東京藝術大学院美術研究科油画専攻修了

    松井にとって、自画像はコミュニケーションツールであり最も身近なモチーフである。GEISAI6にて金賞を受賞した『エビチリ大好き』に代表される変顔作品は、濃厚な実体験を通して、他者と笑いや感情を共有したいという想いをキャンバスに描き出している。
    デビュー時より自画像表現の可能性の模索を続け、近年は直接的に顔を描写する表現に留まらず、幼少期に油絵に触れるきっかけとなった西洋画と少女漫画をコマ割りで繋ぎ合わせる「古典絵画回帰」シリーズ、今を生きる女性の感情を可視化する層を描いた「レイヤー」シリーズ、自身の分身ともいえる「ウーパールーパー」をモチーフとした作品など多岐にわたる。文化庁新進芸術家海外留学制度研修員。(平成24年度、令和4年度)

  • 個展

    2007 年

    わたしの小宇宙(コスモ)、山本現代、東京
    Cycle:Kawaii!・Japan Today、Fundacio Joan Miro、Barcelona

    2010年

    ワンタッチ・タイムマシーーン!、山本現代、東京

    2012年

    サンライズえり菜〜大原美術館をおもちゃ箱に〜、大原美術館、岡山

    2013年

    Road Sweet Road、Kunstlerhaus Bethanien、Berlin

    2015年

    マンガ脳夜曲(マンガノウセレナーデ)〜絵画の続き〜、山本現代、東京

    2016年

    顔の惑星、鹿児島県霧島アートの森、鹿児島

    2020年

    令和おとぎ草子 KAMISHI By松井えり菜、岡山県立美術館、岡山

    2024年

    市原じがぞうの国、市原湖畔美術館、千葉
    アストラルドリーマー、ANOMALY、東京

  • 主なグループ展

    2004年

    GEISAI6、東京ビックサイト、東京

    2005年

    J’en rêve、カルティエ現代美術財団、パリ(フランス)

    2006 年

    カルティエ現代美術財団コレクション展、東京都現代美術館、東京

    2009年

    he Simple Art of Parody、台北当代芸術館、台北(台湾)

    2013年

    Ohara Contemporar、大原美術館、岡山

    2014 年

    Haver fet un lloc on els artistes tinguin dret a equivocar-se. Històries de、Fundacio Joan Miro、バルセロナ(スペイン)

    2015年

    高橋龍太郎コレクション ミラー・ニューロン、東京オペラシティ アートギャラ

    2016年

    高橋龍太郎コレクション マインドフルネス、高知県立美術館、高知
    Domani明日展、国立新美術館、東京

    2019 年

    コレクション展“岡山の美術”、岡山県立美術館、岡山

    2022年

    2022年度コレクション展4、高松市美術館、香川

    2023年

    高橋龍太郎コレクション ART de チャチャチャ、 WHAT MUSEUM、東京

    2024年

    カルティエと日本 半世紀の歩み「結MUSUBI」、国立博物館表慶館、東京
    高橋龍太郎コレクション 日本現代美術私観、東京都現代美術館、東京

  • 主なコレクション

    Fondation Cartier、Fondacio Moleskine、大原美術館、岡山県立美術館、高松市美術館、高橋コレクション、Kolon Group 、Japigozzi Collection